クロノマスター自体は新しいコレクションではありません |
|
|
1994年から続く同社の人気ラインとなり、エルプリメロを基調に高性能・高デザイン性を誇ってきたロングセラーです。とりわけエルプリメロの心臓部が肉抜きされた文字盤から垣間見える「オープン仕様」は、屈指のスーパーコピー時計人気を誇ってきました。
※エルプリメロ・・・1969年にゼニスが開発した高性能自動巻きクロノグラフ。1969年当時から既に36,000振動/時というハイビートであったことに加えパワーリザーブ約50時間(通常、ハイビート機だと持続時間は短い)。さらに直径わずか30mmに満たないコンパクトサイズに収められたことから、その後の多くのクロノグラフモデルに影響を与えてきました。ロレックスやパネライ、タグホイヤーなどといった名門ブランドもエルプリメロを採用してきた歴史があります。なお、現在でもその基本設計は変わっておらず、いかにエルプリメロは初出時から完成されていたかが理解できます。
こういったオープン仕様を採用しつつも、クロノマスターは引き絞られたベゼルや大きすぎないリューズ・プッシャー,革ベルトモデルの多数展開など、どちらかと言えばクラシカルな印象が強いものでした。
しかしながら「クロノマスター スポーツ」と銘打たれた当新作モデルは、その名の通りきわめてスポーティー!これまでのクロノマスターでは見られなかったセラミック製アウターベゼルに直接タキメータースケールを書き込み、さらにポリッシュ・サテンのコンビネーション仕上げが施されたケース・ブレスレットも、既存モデルから一新されています。
また、クロノグラフではお馴染みのインダイアルですが、シルバー・グレー・ブルーのトリコロールカラーとなっていることも大きな特徴です。
|
|
|
前ページ:
近年のゼニスは、大ヒット作を続々と打ち出しています
|
次ページ:
ビッグ・バン インテグラル タイムオンリー チタニウム
|